INTERVIEW

各事業で活躍する当社の社員に、それぞれの仕事について語ってもらいました。

Interview #01

工場新増築を、想い描いた通りに収める現場管理者。同世代と高め合い、社員50名の組織づくりに挑む。

工事部 施工管理 Kさん (2020年入社)

三幸電設に入ったきっかけは?

就職先を検討する中で、父が関わったことのある会社で安心感があり、挑戦してみたいと思い入社しました。
入社前は“現場作業員(職人)”のイメージが強かったのですが、実際は多くの職種の方々と連携しながら進める仕事で、難しさと同時に面白さを感じています。最初の担当は工場の増築案件。既存設備との取り合いに苦労しつつ、現場ならではの学びを得ました。

仕事をする上で心がけていること

「自分がその施設の利用者だったら、どうすればもっと便利か」を常に想像し、使い勝手と安全性を両立する設計・施工管理を心がけています。
工場の新築・増築の現場管理が主業務で、納まりや工程を多職種とすり合わせながら、狙いどおりの形で現場を収めることを目標にしています。
3DでのCAD作図や、現場情報共有ツールも積極的に活用したいです。

最近やりがいや達成感を感じたことは?

自分の想像どおりの形に現場ができあがったときに達成感を覚えます。
入社当初に担当した澁谷工業 能見ハイテクプラントでは、見たことのない電気設備ばかりで戸惑いましたが、理解を重ねることで「何となく」だった作業が「理由を持って判断・説明できる」仕事へと変わっていきました。この“分かってやれる”感覚が、今のやりがいです。

仕事での今後の目標はありますか?

まずは同世代の仲間と高め合い、どんな現場も自信を持って収められる技術・段取り力を磨き続けます。3D CADや現場DXツールの活用範囲を広げ、品質と生産性の両面でチームをリードできる存在に。将来的には仲間を増やし、社員50名規模の組織づくりに貢献したいと考えています。

Interview #02

現場主義で“納まり”を極める、入社4年目の現場管理者。
徹底調査×コミュニケーションで、難工事も品質と安全を。

工事部 施工管理 Nさん (2022年入社)

三幸電設に入ったきっかけは?

もともと電気系の仕事に携わっていたことに加え、友人からの紹介がきっかけで入社しました。
入社前は「社内で図面作成が中心」というイメージを持っていましたが、実際は現場での状況確認や打合せなど外に出る時間が長く、ものづくりの最前線に関われる点に魅力を感じています。最初に任されたのは中国車のショールーム(高圧受電の建物)で、照明配置の精度が求められ、図面作成に苦労した経験が今の基礎力につながっています。

仕事をする上で心がけていること

現場管理者として、図面作成や安全管理だけでなく「コミュニケーション」を重要視しています。多くの関係者と会話しながら進めることで、現場を円滑に収められるだけでなく、他業者の仕事内容や業界知識も深まります。また、分からないことを曖昧にせず徹底的に調べる姿勢を徹底するようになりました。

最近やりがいや達成感を感じたことは?

ひとりで監督やお施主さまと打合せを担当するようになり、落ち着いて議論や提案ができた時に少しは成長できたのかなと実感できました。自分の裁量で現場の納まりや図面のアイデアを考えられるところにも、この仕事の面白さを感じています。

仕事での今後の目標はありますか?

色々な資格に挑戦したいです。また、電気のことだけでなく建築、設備のこともしっかり頭に入れていきたいと考えています。

Interview #03

“暮らしに役立つ仕事”に惹かれて入社。未経験から電工二種を取得し、日々成長中。

工務部 積算 Oさん (2024年入社)

三幸電設に入ったきっかけは?

水道関係の仕事をしている父の影響で、暮らしに直結する仕事に就きたいと考えていました。
就職活動中に三幸電設を紹介いただき、未経験でも温かく受け入れてくれる社風に惹かれて入社を決めました。
入社前は人間関係に不安もありましたが、実際は優しい先輩ばかりで居心地の良い職場です。

仕事をする上で心がけていること

まだ経験が浅いのですが、「できるだけ正確に」を心がけています。設計図面から照明器具や弱電設備などの数量を拾い出しの仕事をしていますが、業務に関する質問をしても皆さんいつも快く答えてくれます。学ぶことはまだまだ多いですが、図面の見方などもより理解できるように成長していきたいと思っています。

最近やりがいや達成感を感じたことは?

工業系の学校に通っていなかったのですが、入社してから第2種電気工事士の資格を取得しました。実技試験の練習の際に初めての材料や工具に触れ、少しずつ使いこなせるようになっていったのがとても楽しかったです。業務に対する理解も深まりましたし、普段生活していて仕事で取り扱ったものを見かけると、自分に知識がついたことだけでなく仕事と日常が繋がりを実感できます。

仕事での今後の目標はありますか?

いろいろな資格の取得に挑戦したいと思っています。2種電気工事士以外にも会社から取得が推奨されている資格や、学生時代にできなった資格なども挑戦して、部署や会社により貢献できる人間になっていきたいと思います。

CONTACT

電機設備工事の設計・施工に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。